【長浜市 まつり】長浜曳山祭とは?概要・歴史・見どころについて簡単解説

  • URLをコピーしました!

滋賀県を代表する祭り
「湖国三大祭」の一つ
長浜の曳山祭。


湖国三大祭
(長浜曳山祭・大津曳山祭・日吉山王祭)

基本情報
名称  :長浜曳山祭
開催期間:2023年4月9日~4月17日
場所  :長浜八幡宮周辺




長浜曳山祭は、桜の花びらが舞い散る頃、長浜八幡宮の祭礼として開催される長浜が世界に誇る祭りのひとつです。

起源は、安土桃山時代。
長浜城主であった豊臣秀吉に男子が生まれ、喜んだ秀吉が城下の人びとに砂金を振る舞いました。
町民がこの砂金をもとに曳山をつくり、長浜八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりといわれています。

江戸時代に入ると、曳山を所蔵する各山組は競って豪華に装飾を繰り返し、現存する曳山はその頃につくられました。
長浜の曳山は「動く美術館」とも呼ばれ、江戸時代の伝統工芸を結集した飾金具・彫刻・絵画で彩られています。
なかでも長浜曳山祭で多くの人々を楽しませる行事の一つが曳山巡行。

この曳山の上で演じられる「子ども歌舞伎」は長浜曳山祭の醍醐味といわれています。
曳山を所有する山組から演者となる男子が選ばれ、厳しい稽古を受けた、華やかな姿と名演技が曳山の豪華な装飾品とともに、見物に来た多くの人々を魅了します。

日本三大山車祭の一つにも数えられる長浜の曳山。
江戸時代に造られた長浜の町を練り歩く様子は、見ているだけでもその美しさや迫力にきっと心を打たれますよ。
日本三大山車祭(長浜曳山祭・京都の祇園祭・岐阜の高山祭)

あわせて読みたい
【2023年最新】滋賀でおでかけするなら!イベントまとめ情報早見一覧 日本のほぼ真ん中に位置し、中央に日本最大の湖である「琵琶湖」で有名な滋賀県。水と緑が豊かな滋賀県は風光明媚な景色があることでも知られており、休日のリフレッシ...

滋賀のイベント情報!
【2023年3月版】滋賀のイベント一覧を公開しました。
【2023年4月版】滋賀のイベント一覧を公開しました。
【2023年5月版】滋賀のイベント一覧を公開しました。

あなたにオススメの特集記事
・【モーニング特集20選】滋賀(大津 草津 栗東) 
・【ランチ特集 20選】滋賀(大津 草津 栗東)有名店から地元の隠れた人気店まで!
・滋賀県の駄菓子屋さん10選!昔ながらのお店からお菓子の卸店まで♪
・びわ湖のビーチ人気・穴場オススメスポット!
・滋賀の水遊び・川遊び人気・穴場オススメスポット!
・地域の魅力が詰まった「道の駅」特集!
・開湯1200年の海の温泉「和倉温泉」一泊二日観光モデルコース

滋賀の気になるスポット!
・滋賀に存在したラピュタ
・滋賀にできるコストコの場所とは?
・堅田のイズミヤが閉店⁈
・滋賀のハワイ
・大津市のカカシ村
源氏の子孫が住む島?
・倉庫まるごと駄菓子屋さん⁈
大津でランチするなら、ココ!
・あなたは日本三大珍味を知ってますか?
・草津にLOFTがオープンするって⁈
・関西最大規模のボルダリング施設⁈
・噂のクレープ自販機!

しがそび
我が家は3歳の娘と0才の息子がいる4人家族です。
週末は日帰りで県内にお出掛けしており、オススメスポットをブログにて紹介しています。
子育てをしながら楽しめて、あまりお金がかからず遊べる場所を中心に紹介しています。
同じ子育て世帯の方や滋賀での遊びに興味を持っている方と繋がっていければ嬉しいです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次