【東近江市】コストコが滋賀・八日市に2024年夏頃完成予定!工事現場レポート!

  • URLをコピーしました!

日本でも言わずと知れたコストコ!
アメリカ発の会員制倉庫型スーパーのCostco Wholesale
(コストコホールセール)が、日本に上陸してから20年以上が経過しました。


日本におけるコストコ会員数は600万人を超え、どこも大盛況で閉鎖となった店舗はない状況です。
そんなコストコが東近江市 八日市ICの近くに2024年夏頃にオープンする方針を固めたとのこと。

2022年12月中旬の工事現場は
↓   コチラから ↓

目次

コストコとは

コストコ 京都八幡店

1983年創業の米国ワシントン州に本社を置く会員制倉庫型卸売・小売チェーンです。

コストコのはじまりは1976年。
カリフォルニア州サンディエゴにある飛行機の格納庫を改造して作られた”プライスクラブ”という名前の倉庫店でした。


1983年にはコストコの最初の倉庫店がワシントン州シアトルにオープン。

日本1号店は1999年のことで、福岡県に久山店を開店。
次々と販路を拡大していき現在、日本国内に32店舗あります。

日本の店舗
  開業年  店舗名     所在地 店舗面積(㎡)
01. 1999年 久山      福岡県 13,000
02. 2000年 幕張      千葉県 10,507
03. 2002年 多摩境     東京都 10,076
04. 2003年 尼崎      兵庫県  9,762
05. 2004年 金沢
シーサイド  神奈川 10,052
06. 2007年 川崎      神奈川 11,220
07. 2008年 札幌      北海道 10,527
08. 2008年 入間      埼玉県 9,988
09. 2009年 新三郷     埼玉県 10,456
10. 2011年 座間      神奈川 10,379
11. 2011年 京都八幡    京都府 9,509
12. 2011年 前橋      群馬県 9,573
13. 2013年 つくば     茨城県 10,036
14. 2013年 千葉
ニュータウン 千葉県 9,976
15. 2012年 神戸      兵庫県 9,822
16. 2013年 広島      広島県 10,316
17. 2013年 北九州     福岡県 10,226
18. 2013年 中部空港    愛知県 10,042
19. 2014年 ひたちなか   茨城県 10,121
20. 2014年 和泉      大阪府 10,089
21. 2015年 かみのやま   山形県 10,541
22.2015年  射水      富山県 10,099
23. 2015年 野々市     石川県 10,063
24. 2015年 岐阜羽島    岐阜県 10,130
25. 2016年 富谷      宮城県  9,983
26. 2017年 浜松      静岡県 10,100
27.2020年 木更津     千葉県 10,497
28. 2021年 石狩      北海道 10,511
29. 2021年 守山      愛知県 10,515
30. 2021年 熊本御船    熊本県 10,251
31. 2022年 壬生      栃木県 10,504
32. 2023年
 群馬明和    群馬県 10,504
33. 2023年 門真(夏頃予定)  大阪府

八日市出店の根拠

東近江市の小椋正清市長は、2022年2月21日の定例会見で同市にコストコを誘致する方針を固めたことを明らかにしました。

滋賀県においてコストコの誘致活動が始まったのは、2014年頃のこと。
まず最初に東近江市が名乗りを上げると、2017年には栗東市も誘致活動に参戦し、一時は栗東市が最有力候補とまで噂されていましたが、周辺住民の反対に遭い、2019年に誘致の断念。


一方、東近江市は長年誘致活動を行っていたため、2022年2月にコストコを運営するコストコホールセールジャパンより
出店方針を固めたという旨の
連絡があったということです。

コストコの狙いと東近江市の魅力

コストコの出店条件は以下のようになっています。

・半径10kmの商圏人口が50万人以上
・敷地面積:約3.3万㎡以上
 (ガスステーション用敷地を含む)
・建築面積:約14800㎡
・駐車場収容台数:800台以上確保
・車のアクセスの良い物件



第一の条件である、東近江市の人口は約11万人と遥かに及びません。
しかし半径20kmまで広げると、近江八幡市や野洲市、守山市に彦根市や甲賀市などがあり、これらを合計すると圏域人口は53万人に達します。


そして半径30kmまで広げると、米原市や長浜市、草津市に大津市が加わり、商圏人口は90万人以上まで膨れ上がります。
(概算の数字です)



更に名神高速道路の八日市ICに近いため、アクセスが良く近隣県など広域からの集客が見込めることが出店を決めたのだと推測されます。

気になる出店予定地は?

出店予定地は、名神高速道路 八日市IC出口から真っすぐ約300m進んだ約80,000㎡の広大な農地です。

2022年10月上旬に現地へ行ってみた写真がコチラ



八日市IC出口から真っすぐ伸びる道が、県道327号線(湖東八日市線)。

この県道327号線を北に向かい、3つ目の信号が中小路交差点で、車だと1分もかからない距離です。

中小路交差点

東近江市 コストコ八日市 工事 建設中

中小路交差点を100mほど越えた場所から造成工事が始まっており、次の信号のある中小路北交差点までの広大な敷地です。

中小路北交差点

東近江市 コストコ八日市 工事 建設中

中小路交差点から見通しの良い県道327号線をまっすぐ500m弱進んだ、中小路北交差点までが造成されています。ゆっくり歩いて5分弱です。

東近江市 コストコ八日市 工事 建設中

中小路北交差点付近には周囲に大きな建物がなく、のどかな田園風景といった感じです。比較するものがなく、建設現場の広大さを更に感じます。

造成工事を請け負っているのは向茂組。
東近江市の土木建築業者です。

東近江市 コストコ八日市 工事 建設中

造成用の大型重機や関係車両がたくさん入っておられ、大規模な工事が伺えます。

東近江市 コストコ八日市 工事 建設中

造成現場を横切ったとすると300mほどで、その先の住宅街にたどり着きます。



開店時期は順調に進めば、2024年の夏ごろにオープンする見込みとのこと。

滋賀県へのコストコの進出は初となり、関西エリアでは門真倉庫に次いで6店舗目の出店となります。
最寄りの店舗は、東は岐阜羽島倉庫店、西は京都八幡倉庫店でいずれもかなりの距離があります。


東近江市のコストコは、滋賀県に急増するファミリー層のニーズをガッチリ掴み、比較的近い所に位置する
“三井アウトレットパーク滋賀竜王”との相乗効果により話題になるのは確実だと思います。

2022年12月中旬に現地へ行ってみた写真はコチラ

東近江市のコストコ建設現場から近くの
日帰り観光プランは
↓ コチラから ↓

ここのところ頑張りすぎて…
気持ちが疲れた時は、
独特のゆったりとした時間が流れる
滋賀の離島がオススメ!
↓    詳しくはコチラから ↓

▸周辺の見どころ
 ・紅葉の名所 永源寺
 ・永源寺ダム

▸特産品・買い物
 ・永源寺こんにゃく(岡本こんにゃく)
 ・永源寺そば
 ・道の駅 奥永源寺渓流の里
 ・池田牧場(ジェラート)
 ・おかし市場やまかわ

▸キャンプ・川遊び
 ・永源寺キャンプ場
 ・深山キャンプ場
 ・松原オートキャンプ場
 ・愛郷の森

 

 



しがそび
我が家は3歳の娘と0才の息子がいる4人家族です。
週末は日帰りで県内にお出掛けしており、オススメスポットをブログにて紹介しています。
子育てをしながら楽しめて、あまりお金がかからず遊べる場所を中心に紹介しています。
同じ子育て世帯の方や滋賀での遊びに興味を持っている方と繋がっていければ嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次