【高島 びわ湖】マキノサニービーチとは? 琵琶湖で水が最も美しい??といわれる湖水浴場で水遊び♪

  • URLをコピーしました!

琵琶湖の北部は
透き通った
綺麗な水が自慢!

特に北西部に位置する高島市には、透明度の高い美しいビーチが多く存在します。

なかでもマキノサニービーチは、1987年(昭和62)に「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選」に選ばれています。

このマキノサニービーチには高木浜(北)と知内浜(南)があり、今回はオートキャンプ場として人気の高い、マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場で日帰りで湖水浴する情報をお届けします。

目次

高木浜オートキャンプ場とは

竹生島と海津大崎の二大景勝地を望む、絶景のロケーションが魅力。

マキノサニービーチの高木浜オートキャンプ場は、静かな奥琵琶湖の湖畔に位置し、綺麗な景色を見ながらのんびり過ごしたい方におすすめの湖水浴ビーチです。

施設も整い環境も良いので、ゆったりと休暇を過ごすのに最適のリゾート地です。

施設情報
施設名 :マキノサニービーチ
     高木浜オートキャンプ場
住所  ;滋賀県高島市マキノ町西浜763-1
電話  :0740-28-1206
利用料金:1,200円(駐車料金含む)
駐車場 :400台
利用時間:9:30~16:30
HP:http://takagihama.jp/

日帰り利用の入場と受付

こちらが高木浜オートキャンプへの入り口。
入口そばにおられる係の方が説明してくれますが、こちらで駐車料金1,200円を支払います。

日帰りでビーチを利用の場合は駐車料金のみで湖水浴が楽しめます♪

駐車料金を支払い、入場すると左手に日帰り利用者の駐車場があります。

こちらが日帰り利用者が停められる駐車場。
広いので昼前に到着しても心配なく停められます。

マキノサニービーチ高木浜のビーチ

駐車場から歩いて1分ほどでビーチに到着!

荷物が多いファミリーにも安心です(^^)


高木浜から知内浜間の約1kmに渡るマキノサニービーチは、快水浴場百選にも選ばれたとあって綺麗なビーチと、数kmにも渡る松林が美しいですね。

自然に彩られた奥琵琶湖の眺望と、水の綺麗な水泳キャンプ場としても人気があります。

日帰りで利用できるビーチでは、ワンタッチテントが利用できます。
日陰がないので、むしろ日除けは必須です!
(タープの利用不可・バーベキュー不可など制限あり)


またお弁当などを持参するのもアリだと思います。

なぜか夏のビーチではカップヌードルが食べたくなったりもするので、お湯があっていいかと!

松林の影のある整地されたエリアは有料サイトです。

この日も日差しが強く、日陰に避難した日帰り利用客の方が注意を受けられていたので、ご注意くださいね。
もちろん追加料金を支払えば利用できます。

遊泳エリア

マキノサニービーチの水辺は波が穏やかで、小さな子連れのファミリーも安心して遊べます。
ビーチの砂は粒子が大きく、裸足では少し痛かったです。


水中でも履いていられるマリンシューズがあると重宝しますよ。

琵琶湖の湖西特有の地形なのでしょうが、マキノサニービーチの水深も一気に落ち込む急深な砂浜です。

波打ち際から十数歩も歩けば水深の浅いエリアになり、そこから急に深くなるのでお子さんから絶対に目を離さないようにしてくださいね。
浮き輪など持って行かれることをオススメします。


また水が綺麗なのでシュノーケルやゴーグルを付けての水中散策などは楽しいです。

白い建物の管理棟

高木浜オートキャンプ場の中央に位置する場所に建つ、白い建物が管理棟兼カフェになっています。

トイレやシャワー室、更衣室やコインロッカーもここにあります。

こちらでジュースや生ビールなどのアルコール、コーヒーやかき氷を注文できるほか、唐揚げやフライドポテトなどのファストフードを食べることもできます。

カフェの前にはウッドデッキが設置してあり、ゆったりと休憩できるようになっています。

ここに座りコーヒーを飲みながらボーっとしていましたが、琵琶湖八景の2大景勝地が望めるビーチって贅沢だなぁとしみじみ感じていました。


琵琶湖八景とは、1950年(昭和25)に選定された琵琶湖の雄大さと変化に富んだ景観・風景のことです。

・深緑 竹生島の沈影(しんりょく ちくぶしまのちんえい)
 琵琶湖に濃い影を落とす、緑豊かな竹生島のこと。


・暁霧 海津大崎の岩礁(ぎょうむ かいずおおさきのがんしょう)
 霧が立ち上る暁どき、湖面に屹立する雄大な海津大崎の岩礁のこと。

このウッドデッキのすぐそばには、浮き輪用の電動空気入れが設置されています。

無料で利用させてもらえるので、子連れにはありがたいですね(^^)

気になるトイレ事情

トイレは2ヶ所あり、新しくはないものの古くもなく綺麗に掃除されていましたよ。

キャンプサイト

目の前がびわ湖なので開放的なキャンプサイト!

サイトの大半が琵琶湖に面しており、テントを出ればすぐにビーチで子どもは大はしゃぎ!
子どもが琵琶湖で泳ぐ姿が見えて親としても安心できますよね。


キャンプの醍醐味といえば、やっぱり自然を感じること!
大人も湖畔の景色を楽しみながらバーベキューや、朝焼けに染まる琵琶湖の景色を楽しむことができるキャンプ場なんです。


湖畔キャンプが魅せてくれる開放的な景色は、決して森の中では味わえない絶景です。

高木浜オートキャンプの利用料金や、レンタル用品の使用料金はこんな感じです。

周辺買い物施設

ファミリーマートが車で1分の距離にあります。

周辺施設情報
名称  :ファミリーマート高木浜一丁目店
場所  :滋賀県高島市マキノ町高木浜1丁目9-3
電話  :0740-28-8061

しっかりと買い出しをするなら、平和堂今津店がいいです。
平和堂今津店のすぐそばには、マクドナルドやローソン、キリン堂がジャパンもあります。

周辺施設情報
名称  :平和堂 今津店
住所  :滋賀県高島市今津町今津1688
電話  :0740-22-6611

マキノ町・ 白砂青松

カタカナ名の町、「マキノ町」の由来

日本で初めてカタカナの自治体名になった町です。(現在は高島市マキノ町)
大正末期頃、西庄村牧野という地に「マキノスキー場」が誕生しました。
誕生当時は国内でもスキー場は少なく、また戦前のスキーブームの影響もあり1日の来場者が1万人以上にもなる地域の一大産業となりました。
その当時にスキー客用の蒸気船やスキー船連絡特急が存在していたくらいです。(大津港0時発ーマキノ未明着)
その後、昭和の大合併にともない4つの村(海津町・剣熊村・西庄村・百瀬村)が合併しスキー場にあやかり、マキノ町になりました。現在は平成の大合併により、高島市マキノ町となっています。

21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選
戦前に存在したスキー蒸気船は、夏には湖水浴船としても利用されていました。
びわ湖の中でも特に綺麗なマキノサニービーチは、「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選」にも選ばれており、 ゆるやかな曲線を描きながら続く砂浜 と2千本以上の黒松の並木から形成されています。
この黒松の並木は、 防風林として、また魚類の浜辺への寄り付きを良くする目的で、 明治末期より地元の人々の手によって植林・保護されてきたものです。
またマキノサニービーチは北が高木浜、南が知内浜になっています。

マキノ町高木浜のシンボル「湖のテラス」
現在、何に使われているかは分かりませんが琵琶湖八景の二大景勝地を望むこの絶景地のシンボルだそうです。

アクセス

・名神高速道路・京都東ICから国道161号線(西大津バイパス・湖西道路)経由で90分
・北陸自動車道・木ノ本ICから国道8号〜303号〜161号経由で40分

まとめ

・奥琵琶湖の景色が風光明媚
・湖水浴にBBQ、キャンプもできる
・綺麗に整備されているキャンプ場
・淡水なのでベタベタしない

~高島市の湖・山を観光するモデルコース~
 マキノサニービーチ高木浜
 ビラデスト今津-絶叫!絶景ブランコ-
 竹生島-神の島・謎多き島-
 ビーパス年輪ー滋賀でクレープといえばココー
 白髭神社ー透明度No.1の琵琶湖ー

滋賀のイベント情報!
【2023年3月版】滋賀のイベント一覧を公開しました。
【2023年4月版】滋賀のイベント一覧を公開しました。
【2023年5月版】滋賀のイベント一覧を公開しました。

あなたにオススメの特集記事
・【モーニング特集20選】滋賀(大津 草津 栗東) 
・【ランチ特集 20選】滋賀(大津 草津 栗東)有名店から地元の隠れた人気店まで!
・滋賀県の駄菓子屋さん10選!昔ながらのお店からお菓子の卸店まで♪
・びわ湖のビーチ人気・穴場オススメスポット!
・滋賀の水遊び・川遊び人気・穴場オススメスポット!
・地域の魅力が詰まった「道の駅」特集!
・開湯1200年の海の温泉「和倉温泉」一泊二日観光モデルコース

滋賀の気になるスポット!
・滋賀に存在したラピュタ
・滋賀にできるコストコの場所とは?
・堅田のイズミヤが閉店⁈
・滋賀のハワイ
・大津市のカカシ村
源氏の子孫が住む島?
・倉庫まるごと駄菓子屋さん⁈
大津でランチするなら、ココ!
・あなたは日本三大珍味を知ってますか?
・草津にLOFTがオープンするって⁈
・関西最大規模のボルダリング施設⁈
・噂のクレープ自販機!

しがそび
我が家は3歳の娘と0才の息子がいる4人家族です。
週末は日帰りで県内にお出掛けしており、オススメスポットをブログにて紹介しています。
子育てをしながら楽しめて、あまりお金がかからず遊べる場所を中心に紹介しています。
同じ子育て世帯の方や滋賀での遊びに興味を持っている方と繋がっていければ嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次