【道の駅】滋賀 米原 | 道の駅 近江母の郷 琵琶湖畔にあり伊吹山が望めるスポット

滋賀 道の駅 近江母の郷
  • URLをコピーしました!

近江母の郷は通称 湖周道路(県道2号大津能登川長浜線)沿いにある道の駅です。

目の前に琵琶湖が広がり、背景には雄大な伊吹山を望むことができる風光明媚な場所にあります。

目次

近江母の郷とは

近江母の郷(おうみははのさと)は、滋賀県米原市に位置する道の駅です。

平成の大合併前の地名である近江町と母をイメージして”近江母の郷”と名付けられたそう。


「母の郷」とは、歴史上の優れた女性を生み出してきたことから町のイメージとして、そう呼ばれるようになったそうです。

例えば、
・浅井三姉妹の茶々、初、江。
・戦国武将の山内一豊の妻・千代
・古代日本の女将軍である神功皇后(じんぐうこうごう)


“学び・憩い・遊ぶ”をテーマにした複合施設であり、宿泊施設やテニスコートなどもあります。

名称道の駅 近江母の郷
住所滋賀県米原市宇賀野1364-1
Tel0749525177
定休日年末年始
時間9:00~17:00
駐車場あり / 無料
HPhttp://www.omihahanosato.jp/

物産交流館 さざなみ

古民家調の外観を模した”物産交流館さざなみ”は、地域で採れた近江野菜をはじめ、湖北地域の特産品などが取り扱われていて人気があります。

くらしの工芸館

蔵を模して建てられた”くらしの工芸館”では、伝統工芸品の展示を見たり、
郷土料理を味わうことができ、米原の歴史にも触れることができます。

さくら公園

道の駅内に築園された散策路です。ドライブ途中のお散歩にいいかもしれませんね。

まとめ

「道の駅 近江母の郷」は目の前に雄大な琵琶湖と伊吹山を望むことのできるロケーションです。

また近隣には、
・長浜の”黒壁スクエア”
・豊臣秀吉の出世城である”長浜城”
・桜の名所”豊公園”
・現存する日本最古の駅舎”長浜鉄道スクエア”

などの観光スポットが沢山あるので、
そちらも併せて行ってみてくださいね♪

エリアで探す



しがそび
我が家は3歳の娘と0才の息子がいる4人家族です。
週末は日帰りで県内にお出掛けしており、オススメスポットをブログにて紹介しています。
子育てをしながら楽しめて、あまりお金がかからず遊べる場所を中心に紹介しています。
同じ子育て世帯の方や滋賀での遊びに興味を持っている方と繋がっていければ嬉しいです。
滋賀 道の駅 近江母の郷

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次